1088件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

今後、少子化のさらなる進展により、学校小規模化に伴う教育上のデメリットの顕在化や、学校がなくなることによる地域コミュニティ衰退が懸念されており、実情に応じた活力ある学校づくり推進していく必要があると考えております。 以上です。 ○議長松田寛人議員) 13番、齊藤誠之議員。 ◆13番(齊藤誠之議員) 御答弁いただきました。 

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

②子育て孤立に対する民間力活用ですが、核家族化地域コミュニティ衰退などによって人間関係希薄化が進んで、子育て悩みなどを誰にも相談できない、孤立する方が増えていると言われております。 だから、市では子育てに関して経験豊富な人材を有しているNPO法人に親子つどいの広場、それからファミリーサポートセンターの運用を委託して子育て悩み相談等支援を行い、孤立防止を図っております。 

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

コロナ禍の中で、町民の健康を守る介護保険予防運動教室業務高齢者介護予防地域コミュニティーの強化を図り、町内各地における元気づくり体操を普及する元気づくり推進事業継続事業元気づくり事業支援業務配食サービスを行ったこと等については評価いたします。 コロナ禍の中において、町民の健康、介護に関わる方々には敬意と感謝を申し上げます。 

那須塩原市議会 2022-09-09 09月09日-06号

それと、細かい話なんですが、子育てコミュニティ広場というものを整備いたしまして、そこで母親と子供さんが遊んで、コンシェルジュがいて、子育て相談ができる環境もできたということで、今、非常に子育ての問題になっておりますのが地域コミュニティー衰退だとか、近所隣のつき合いがなくなってきて、子育てが孤立しているという問題がございます。 

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

白鷺湖周辺の市有地は、地域方々や国際医療福祉大学の利用者などに安心して屋外スポーツ等を楽しむことができる地域コミュニティーの場を提供し、生活のにぎわいや潤いを生み出すための環境整備を目的として、平成25年6月に1万1,842平方メートル、平成30年7月に1万5,285平方メートル、合計2万7,127平方メートルを土地開発基金を用いて取得しております。

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

立地基準については、都市計画法第34条第1号から第14号に定められており、本市においては、人口減少が著しく、地域コミュニティ維持が困難となっている実情から、既存集落活性化を図る一つの手段として、都市計画法第34条第11号により緩和を行っております。  本市においては、これらの基準及び要件を満たす場合に限り開発許可可能とし、運用しております。  

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

協議会発足後は、西部地区主体となった合同防災訓練避難所運営訓練を取り入れるなどの活動を通し自治会の枠を超えた広域での共助の実現と地域コミュニティー維持活性化住民災害意識向上など、地域防災力向上に大きく寄与していると考えております。  次に、(2)、市内全地区地区防災計画策定を促進する考えがあるかとのご質問にお答えをいたします。

那須塩原市議会 2022-09-07 09月07日-04号

少子高齢化の進行や人口減少に伴い、住民地域課題主体的に取り組む機能が低下し、人と人との関わり方変化により、地域コミュニティ弱体化が懸念されています。 一方で、市民ニーズ地域課題は複雑・多様化する中、公平で画一的なサービスの提供は行政の力だけでは対応することが困難となっていることから、本市における市民協働在り方について伺います。 (1)市民役割考え方について。 

芳賀町議会 2022-09-06 09月06日-02号

芳賀町のような散居村の地域コミュニティー維持や、家族制度社会的価値維持には、若者のUターンが欠かせない要因と言えます。 主観にはなりますが、30年以上前は、祖父母、両親との同居が当たり前でしたが、その後は、玄関、キッチン、風呂も分けた二世帯住宅となり、今はそれも死語となって、宅地内別居分家住宅が主流となっています。 

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

教育長月井祐二) 地域方々運営主体的に関わったということになりますと、スポーツを通しました地域コミュニティ形成の場所になってくるということが考えられるというふうに思っています。 ただ反面、運営主体地域に移りますと、運営経費による個人への経済的負担、これが増加が見込まれるというところでございます。 ○議長松田寛人議員) 18番、大野恭男議員

大田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

学校は、地域コミュニティのシンボル的な存在であるとともに、地域活力拠点となる大きな柱として重要な役割を担っていると考えているからでございます。学校は、子供たちにとって大切な教育の場であり、社会性人間力を成長させる場であることも承知しております。そして、その効果を高めるためには、ある程度の規模集団形成も必要であると考えております。  

鹿沼市議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第4日 6月10日)

まず、今後の取り組みについてでありますが、昨年3月に公表した立地適正化計画において、空き家・空き地の増加による、いわゆる「都市スポンジ化」への対応として、こうした既存遊休土地や建物などを活用し、新たな産業振興地域コミュニティの再生を図る「リノベーション等による利活用推進」を掲げております。  

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

項目1の公共施設へのWi-Fi環境整備についてですが、1点目、小中学校の体育館や地域コミュニティセンターなどの指定避難所へのWi-Fi環境整備についての状況と、その中でも、特に地区コミュニティセンターについては、生涯学習市民ボランティアなど、地域活動拠点であることに加え、災害時には避難所にもなることから、優先的にWi-Fi環境整備推進すべきと考えますが、市の考えを伺います。  

那須塩原市議会 2022-06-09 06月09日-05号

我が国の食料農林水産業は、大規模自然災害地球温暖化生産者減少等生産基盤脆弱化地域コミュニティ衰退新型コロナを契機とした生産・消費の変化などの政策課題に直面しており、将来にわたって食料安定供給を図るためには、災害温暖化に強く、生産者減少ポストコロナを見据えた農林水産行政推進していく必要があります。 

市貝町議会 2022-06-01 06月01日-02号

生産者減少高齢化地域コミュニティ衰退など、農業の現状は厳しいものがあります。こうした状況から農水省は、みどりの戦略を策定しました。低リスク農薬への転換、総合的な病害虫の管理体制の確立、化学肥料使用料削減有機農業面積拡大など、持続可能な食料システム構築に向け、今後、政策手法グリーン化推進し、2050年までにCO2ゼロミッションの目標を立てております。